場合分け❸では 各語ごとに「場合分け❶→場合分け❷→(+用法・意味)」でパターン整理します。
これによって完全に視覚的包括的に理解することが可能になるということである。
◆基本分類(従属節の語・機能)
種類 | 副詞節 〈〉 | 名詞節【】 | 形容詞節() | 解説・ポイント |
---|---|---|---|---|
従属接続詞 | ◯(働きなし) | ◯(一部) | × | that, if, whether, because, since, etc. |
関係詞 | × | ◯(whatなど) | ◯ | 関係代名詞、関係副詞、関係形容詞(whose, which, whatなど) |
複合関係詞 | ◯ | ◯ | ×(通常なし) | whoever, whatever, whichever, whenever, wherever, however |
疑問詞 | × | ◯ | × | 疑問代名詞(what, who, which)、疑問副詞(when, where, why, how)、疑問形容詞(what, which, whose+名詞) |
感嘆詞 | × | ◯(副詞・形容詞) | × | 感嘆副詞(how)、感嘆形容詞(what+名詞) |
◆WH-Wordごとの分類(要点付き)
when・where
who・whom
whose
which
- 関係詞(関係代名詞) → 形容詞節(主語/目的語/前置詞の目的語/補語)
- 関係詞(関係形容詞) → 形容詞節(,which+名詞 非制限用法/抽象先行詞)
- 疑問詞(疑問代名詞/形容詞) → 名詞節(which / which+名詞)
what
- 関係詞(関係代名詞) → 名詞節【】(he gave me what I wanted.) *the things that…の形に言い換え可能。副詞節(稀)。
- 関係詞(関係形容詞) → 名詞節【】(I gave him what money I had.=全ての金)
- 疑問詞(疑問代名詞/形容詞) → 名詞節【】(what/who/which/whose+名詞)
- 感嘆詞(感嘆形容詞) → 名詞節【】(What a book this is!)
why
how
- 従属接続詞 → 副詞節〈〉 or 名詞節【】(how you do it matters.)
- 関係詞(関係副詞) → 形容詞節/名詞節(the way how…)
- 疑問詞(疑問副詞) → 名詞節(how it happened)
- 感嘆詞(感嘆副詞) → 名詞節(How beautiful she is!)
whoever / whatever
whenever / wherever
- 複合関係副詞 → 副詞節〈〉
- 【訳】〜でも 〜とも
however
- 複合関係副詞 → 副詞節〈〉
- 【訳】〜でも 〜とも
◆まとめ表:WH-Word主要パターン
語句 | 従属接続詞 | 関係詞 | 疑問詞 | 感嘆詞 | 節タイプ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
when | 副詞節 | 関係副詞 | 疑問副詞 | × | 〈〉,(),【】 | |
where | 副詞節 | 関係副詞 | 疑問副詞 | × | 〈〉,(),【】 | |
who(m) | × | 関係代名詞 | 疑問代名詞 | × | (),【】 | |
whose | × | 関係形容詞 | 疑問形容詞 | × | (),【】 | |
which | × | 関係代名詞/形容詞 | 疑問代名詞/形容詞 | × | (),【】 | 抽象先行詞/非制限用法 |
what | × | 関係代名詞/形容詞 | 疑問代名詞/形容詞 | 感嘆形容詞 | (),【】 | 名詞節のみ/全ての |
why | × | 関係副詞 | 疑問副詞 | × | (),【】 | |
how | 副詞/名詞節 | 関係副詞 | 疑問副詞 | 感嘆副詞 | 〈〉,(),【】 | |
whoever | × | 複合関係代名詞 | × | × | 【】,〈〉 | 〜でも、〜とも |
whatever | × | 複合関係代名詞/形容詞 | × | × | 【】,〈〉 | |
whenever | × | 複合関係副詞 | × | × | 〈〉 | |
wherever | × | 複合関係副詞 | × | × | 〈〉 | |
however | × | 複合関係副詞 | × | × | 〈〉 | |
that | 副詞/名詞節 | 関係代名詞/副詞 | × | × | 〈〉,(),【】 |
「I have no clue to which of the roads he took.」
この文に出てくる which が「関係代名詞」か「疑問代名詞」か?
【文法上の根拠】
- 関係代名詞は、他の語句(前置詞句やof句など)で修飾されることはできない
- 関係代名詞が導く節は、常に先行詞を直接修飾する形容詞節になる
- 関係代名詞自体は限定詞やof句などで前から修飾されることはない(*関係代名詞whichの前にofやtoがつくことは、どの道を、などの意味にはなり得ない)
【意味・文法両面のまとめ】
- 関係代名詞は、名詞を修飾する形容詞節を作る語であり、「その関係代名詞自体」が他の語句(of the roads など)によって修飾されることは文法的にできない。
- 疑問代名詞は、疑問詞節(名詞節)全体の中で必要に応じてof句などで修飾されることが可能。
この「修飾される・されない」という文法的観点からも、
to which of the roads he took の「which」は関係代名詞でなく疑問代名詞と断定できます!
他例:
- I have no clue the roads of which he took.
- I have no clue which of the roads he took.
I have no clue the roads of which he took.
まず、もし “which” の先行詞が clue だとすると形はこうなります。
I have no clue, of which he took the roads.
- これは非制限用法(カンマ必須)になります。
- 意味は「私は見当がない、その見当の中から彼は道を取った」…意味が破綻します。 (“clue” という抽象名詞は “take” の目的語にはなりえない)
実際にあなたが書いた形はこう解析されます。
I have no clue [ the roads of which he took ].
ここで [ ] は名詞節ではなく名詞句です。
“the roads of which” の先行詞は roads で、“of which” の which は roads ではなく 別の名詞 を指すべきですが、
“take” の目的語が既に “roads” になってしまっているため、二重目的語の構造になってしまい破綻します。
- I have no clue which roads he took.(疑問詞名詞節)
- I have no clue about the roads he took.(about+関係代名詞省略)
○ I have no clue which of the roads he took. ←疑問代名詞で名詞節
コメント