【基礎8】◆場合分け❷:従属節の種類ごとの内外構造・使われる語

【基礎編】【猿でもわかる】英語本質的理解

① 副詞節〈〉

  • 記号表記:〈〉
  • 外側:副詞節
  • 内側
    • 従属接続詞の場合 → 働きなし(接続詞自体が意味を持たず、文の構造だけをつくる)
    • もしくは、代名詞・形容詞・副詞の働き
  • 使われる語・分類
    • 従属接続詞すべて(when, because, if, although, after, before, since, while, as, etc.)※ただし、that, if, whether は名詞節にもなれる
    • 複合関係詞3種類全て(複合関係代名詞 whoever, 複合関係副詞 wherever, whenever, however, etc., 複合関係形容詞 whichever, whatever + 名詞)
    • 関係代名詞のwhat

② 名詞節【】

  • 記号表記:【】
  • 外側:名詞節
  • 内側
    • 従属接続詞の場合 → 働きなし
    • もしくは、代名詞・副詞・形容詞の働きのいずれか
  • 使われる語・分類
  • 従属接続詞:that, if, whether
  • 疑問詞
    • 疑問代名詞(what, who, which, whose, etc.)
    • 疑問副詞(when, where, why, how)
    • 疑問形容詞(which + 名詞, what + 名詞, whose + 名詞)
  • 感嘆詞
    • 感嘆副詞(how)
    • 感嘆形容詞(what + 名詞)
  • 関係詞の what 

   ・ 関係代名詞のwhat

   ・ 関係形容詞のwhat


③ 形容詞節()

  • 記号表記:()
  • 外側:形容詞節
  • 内側
    • 代名詞・形容詞・副詞のいずれか
  • 使われる語・分類

コメント

タイトルとURLをコピーしました