【ネイティブ発音】【基礎長文】1

【基礎長文】

English is a language which is used by a lot of people all over the world.

イングリジザ ラングゥジズ ユーズ バイア ラダ ピーポー ローヴァ ダ ワールド

It is spoken in England, in Canada, in the U.S.A., in Australia, and in New Zealand.

イリズ スポウクニン イングラン’ イン キャナダ、イン ジュエスエイ、イン オーストレイリア、ン イン ニューズィーラン’

It is also spoken in other parts of the world.

イリゾーソ スポウクニン アザ パーツァ ダ ワールド

Only Chinese is spoken by more people.

オウンリ チャイニーズ ズ スポウクン バイ モア ピーポー


In some countries many different languages are spoken.

イン サム カントリーズ メニ ディフレン ラングゥジザ スポウクン

In one country people have over ten languages.

イン ワン カントリ ピーポル ハヴォーヴァ テン ラングゥジズ

They speak one language in one part of the country, and in another part of the country they speak another.

ゼイ スピーク ワン ラングゥジン ワン パーダ ダ カントリ、ナンナナダ パーダ ダ カントリ ゼイ スピーカナダ

When two people from different parts of the country meet, they cannot understand each other.

ウェン トゥ ピーポル フラム ディフレン パーツァ ダ カントリ ミーッ、ゼイ ケナッ アンダスタン ニーチャダ


They don’t know both of the languages.

ゼイ ドン ノウ ボウザ ダ ラングゥジズ

How can people with different native languages understand each other?

ハウ ケン ピーポウィ ディフレン ネイディヴ ラングゥジズ アンダスタン ニーチャダ?

In such a case English is used.

イン サチャ ケイス イングリジズ ユーズド


In another country people buy from some countries and sell to other countries, so they believe it is important for them to learn English.

インナナダ カントリ ピーポ バイフラム サム カントリーズン セルタ アダ カントリーズ、ソウ ゼイ ビリーヴ イリズ インポーラン フォゼム タ ラーン イングリッシュ

Students must learn two languages, English and their own language, and in a lot of schools almost all the lessons are given in English.

スチューデン’ マス ラーン トゥー ラングゥジズ、イングリッシュェン ゼア オウン ラングゥジ、ナナラダ スクールズ オーモストォー ダ レッスンズァ ギヴニン イングリッシュ


Scientists often meet to talk about things they are studying.

サイエンティス オーフン ミータ トークバウッ シングズェア スタディン

They come from different countries.

ゼイ カムフラム ディフレン カントリーズ

But most of them can read and write in English, so English is very often used as a common language.

バッ モウスタゼム ケン リーダン ライリン イングリッシュ、ソウ イングリッシュ ズ ヴェリ オーフン ユーズダザ カモン ラングゥジ


English is now the language of many of the world’s people.

イングリジズ ナウ ダ ラングゥジョ メニァ ダ ワールズ ピーポー

There are different ways of speaking and pronouncing English in different parts of the world.

ゼラァ ディフレン ウェイズァ スピーキンナン プロナウンスィン イングリッシュン ディフレン パーツァ ダ ワールド

Sometimes even Americans cannot understand British people.

サムタイムズ イーヴナメリカンズ ケナッ アンダスタン ブリディッシュ ピーポー

English is different from place to place and changes little by little.

イングリジズ ディフレン フラム プレイスタ プレイスン チェインジズ リルバイリル

If you think about your own language, you can understand this.

イフュ シンカバウッチュア オウン ラングゥジ、ユケナンダスタン ディス


📝 発音が変化する理由(一覧)

  1. t/d の弱化・フラップ化・脱落
    • part of → パーダ
    • don’t know → ドンノウ
    • can’t → ケナッ
    • about your → アバウッチュア
  2. 連結(liaison)
    • used by → ユーズバイ
    • sell to → セルタ
    • all of the → オーロヴァ
    • each other → イーチャダ
  3. 弱形(機能語の弱化)
    • of → ア / ヴ
    • to → タ / トゥ
    • and → アン / ン
    • for → フォ
  4. h脱落
    • him / her / have など → イム, アー, アヴ(この文では “have over” → ハヴォーヴァ で弱化)
  5. g 脱落
    • studying → スタディン
    • speaking → スピーキン
  6. 母音の弱化(シュワ化)
    • important → インポーラン
    • different → ディフレン
    • Americans → アメリカンズ(語尾弱化)
  7. 同化
    • each other → イーチャダ (ch + y が [ʧə])
    • don’t know → ドンノウ (t 消滅 → 連結)

コメント

タイトルとURLをコピーしました